お申込受付は終了しました。多くのご応募ありがとうございました。
本セミナーでは、セキュリティに関する過去の裁判例を交えながら、企業が求められているセキュリティ対策や、脆弱性診断の重要性とクラウド型WAFの活用方法についてお話いたします。
■ 下記のようなお悩み・課題をお持ちのご担当様は、本セミナーへご参加ください。
- 「Webサイトセキュリティについて何から手を付けていいか迷っている!」
- 「セキュリティ担当を兼務しているが、セキュリティ対策に費やせる時間がない!」
- 「実際にサイバー攻撃の被害にあった場合に会社がどのような責任を負うのか知っておきたい!」
- 「万が一の場合、リスクを最小化できる対策について知りたい!」
開催概要
日時 | 2019年7月3日(水) 14:00-16:10(13:30受付) |
---|---|
主催 | 株式会社セキュアスカイ・テクノロジー |
会場 | エッサム神田ホール1号館 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-2【地図】 ・JR「神田駅」東口 徒歩1分・東京メトロ 銀座線「神田駅」3出口 前 |
参加費 | 無料 |
定員 | 40名 (お申込み先着順となりますのでご了承ください。) |
対象 | ・情報システム、ネットワーク部署責任者・担当者様 ・経営企画室・事業戦略室責任者・担当者様 ・セキュリティ推進部門責任者・担当者様 ・ソリューション営業部署責任者・担当者様 |
セミナー内容
13:30-14:00 | 【受付・会場案内】 |
---|---|
14:00-14:50 | 基調講演【サイバー攻撃被害と企業の責任】 毎日のように企業に対するサイバー攻撃が発生し、場合によっては大きな被害となり、企業がその責任を負う可能性もあります。そのため、企業としては、サイバーセキュリティをリスクと捉え、適切な対策を実施していく必要があります。企業がサイバー攻撃の被害に遭った場合、どのような責任を負うのか、裁判例を紹介しつつ、詳しくご説明いたします。 西村あさひ法律事務所 カウンセル弁護士 北條 孝佳 |
14:50-15:00 | 【質疑応答】 |
15:00-15:10 | 【休憩】 |
15:10-15:40 | セッション1【今すぐ始められるセキュリティ対策】 デモを交えながら、WAFが担う役割についてご説明します。 また、新たな攻撃に対するクラウド型WAFサービス「Scutum」を活用したセキュリティ対策についてもご紹介いたします。 株式会社セキュアスカイ・テクノロジー 営業統括部 シニアエバンジェリスト 鈴木 政彦 |
15:40-16:10 | セッション2【脆弱性診断って必要なの?】 年間数百件のWebサイトの脆弱性診断結果から、実際にどれだけの割合で危険視される脆弱性が検出されているのか、多く検出される脆弱性と脆弱性診断を実施することで回避できる被害やメリットについて、ご紹介いたします。 株式会社セキュアスカイ・テクノロジー 技術開発部 プロジェクト推進チーム 野平 径太郎 |
※セミナー内容は、都合により予告なく変更する場合があります。予めご了承下さい。