お知らせ
-
【お知らせ】クラウド型WAF「Scutum」は既存防御機能で、Apache Struts2の脆弱性(S2-062、CVE-2021-31805)を狙った攻撃の防御が可能であることを確認
クラウド型WAFサービス「Scutum(スキュータム)」は、Apache Struts2の新たな脆弱性(S2-062、CVE-2021-31805)を狙った攻撃について、Scutumの既存の防御機能で防御可能なことを確認しております。今後、新たな情報などを確認次第、必要に応じて追加対応... -
【お知らせ】クラウド型WAF「Scutum」は既存防御機能で、Spring Frameworkの脆弱性(CVE-2022-22965)、「Spring4Shell(通称)」を狙った攻撃の防御が可能であることを確認
クラウド型WAFサービス「Scutum(スキュータム)」は、Spring Frameworkの脆弱性(CVE-2022-22965)、「Spring4Shell(通称)」を狙った攻撃について、Scutumの既存の防御機能で防御可能なことを確認しております。今後、ベンダーからの新たな情報などを確... -
【お知らせ】クラウド型WAF「Scutum」は既存防御機能で、Spring Cloud Functionの脆弱性(CVE-2022-22963)を狙った攻撃の防御が可能であることを確認
クラウド型WAFサービス「Scutum(スキュータム)」は、「Spring Cloud Function の脆弱性」(CVE-2022-22963)を狙った攻撃について、Scutumの既存の防御機能で防御可能なことを確認しております。また、2022年3月31日時点で実際の攻撃を観測しています。... -
【お知らせ】SSTの取締役CTO はせがわようすけ、「セキュリティ・キャンプ協議会」代表理事(会長)就任
この度、弊社の取締役CTO はせがわようすけ が「セキュリティ・キャンプ協議会」の代表理事(会長)に就任いたしました。 https://www.security-camp.or.jp/about/index.html はせがわようすけのメッセージ 過去、自分自身もセキュリティのコミュニティに... -
【ウェビナー】WEBサイトにおける基本のセキュリティを知っていますか?リスクを把握してサイバー攻撃に強いサイト公開のススメ
お申込受付は終了しました。多くのご応募ありがとうございました。 会社として公開しているWEBサイトのセキュリティ対策はできていますか?WEBサイトは会社の顔や窓口として公開している企業が多いと思いますが、誰でも閲覧できることから攻撃の対象にもな... -
【ウェビナー】転ばぬ先の脆弱性対策と可用性向上 ~WAF×ロードバランサー活用術~
お申込受付は終了しました。多くのご応募ありがとうございました。 近年、Webアプリケーションの脆弱性を悪用したサイバー攻撃が高度化、複雑化しており、被害事例も後を絶ちません。企業がサイバー攻撃を受けた場合、損害賠償や、顧客や取引先の信頼を失... -
【ウェビナー】Web サイトセキュリティ対策入門〜Web アプリケーションの脆弱性を「無害化」する方法〜
お申込受付は終了しました。多くのご応募ありがとうございました。 コロナ禍を受けて、テレワーク環境下でのビジネスが当たり前になりました。そのため多様化するビジネス環境に合わせ、ビジネス成長と安全性の両立を目指すシステムの「セキュリティ対策」... -
【協賛】「セキュリティ・キャンプ協議会」にゴールドメンバーとして協賛
SSTは、2022年より「セキュリティ・キャンプ協議会」にゴールドメンバーとして協賛します。 -
【お知らせ】コーポレートサイトをリニューアル・ブランドロゴ変更
SSTは、2022年1月11日よりコーポレートサイトおよびブランドロゴを刷新しました。2006年の創立以来、「インターネットを安全にする」をミッションに掲げ、Webセキュリティ分野においてサービスを提供してきました。そして、さらなる成長を目指し、ミッショ...